桃の節句
本日3/3は皆さんご存じの通り桃の節句、雛祭りです。
私が子供のころ自宅に雛人形が飾られていましたが、
正直飾る意味などをきちんと理解していませんでした。
しかし今年は母が孫のために早くから雛人形を探しているのを見て、
ようやく意味を調べてみることに
雛人形は平安時代の幼い女の子の人形遊び「ひいな遊び」からきており、
桃の花は時期がちょうど桃の花が咲く時期なので飾るようになったそうです。
他にも出す時期は一カ月前、雨水に出すと良縁に恵まれるといわれたり
片づける時期は3月中旬の天気のいい時期に片づけるのがベストだそうです。
他にも京都で作られた雛人形は「京雛」、関東で作られた雛人形は「関東雛」など
呼び方も場所によって変化することも知りました。
雛人形を出すタイミングや、作った場所によって呼び名が変わるなど
新しく知ることばかり。
サイズも七段の物から一段のものまでいろいろあり、
デザインもたくさんあるので、
年末までにめぼしい雛人形を探しておくのがいいかもしれません。
ちなみに我が家は置くスペースも限られていたので、
小振りの三段雛人形にしていました😊